日本楽譜出版社

日本楽譜出版社

楽譜のご案内
ご注文について
画像
composer Chopin, Frederic
作曲家 ショパン
解説者 石原奈保子
ジャンル 協奏曲
品番514
版型A5 / 125頁
発売2024年5月
価格¥1700+税
内容:

ショパンはピアノ協奏曲を2曲書いています。この第2番は、第1番よりも先に作曲され、第1番よりも後に出版されました。ショパンコンクールのファイナルでは演奏効果の高い第1番を選ぶ奏者が多く、第2番は難しさの割に効果が上がらず敬遠されがちですが、第1楽章にはどこかベートーヴェンを思わせる情熱が溢れ、第2楽章には初恋の人への思慕が込められ、第3楽章にはポーランド民謡であるマズルカがふんだんに使われ、若きショパンの意欲的な作品となっています。

画像
composer Franck, César
作曲家 フランク
解説者 石原真
ジャンル 交響曲
品番366
版型A5 / 160頁
発売2017年2月
価格¥1700+税
構成:
  • 2Fl., 2Ob., C.i., 2Cl.(B), B.Cl.(B), 2Fg., 4Cor.(F), 2Trp.(F), 2 Cornet à pist. (B), 3Trb. e Tuba, 3Timp., Vn. I, Vn. II, Vla., Vc., Cb.
内容:
  • I. Lento
  • II. Allegretto
  • III. Allegro non troppo

19世紀フランスの作曲家セザール・フランクは、楽曲中で数少ない動機のみを徹底して用いる循環形式を駆使した作曲家として知られています。ベートーヴェンの中期作品以降から重要な技術として認識されるようになった循環形式は、フランクの〈交響曲 ニ短調〉においても用いられており、そこでは彼の得意とした主題労作の手法が存分に生かされています。作曲の技法を学ぶうえでも重要な作品とされる同曲ですが、今回、スコアに付属する楽曲解説では、この循環形式の手法についても詳しい分析を掲載しました。フランクの熟達した作曲術を解説と共にお楽しみください。

画像
composer Schumann, Robert
作曲家 シューマン
解説者 西尾洋
ジャンル 交響曲
品番379
版型A5 / 181頁
発売2018年12月
価格¥1700+税
構成:
  • Fl2, Ob2, BbCl2, Fg2, Cor4, Trp2, 2Timp, 弦5部
内容:I. Lebhaft (Vivace) II. Scherzo. Sehr mäßig (Molto moderato) III. Nicht schnell (Non presto) IV. Feierlich (Solenne) V. Lebhaft (Vivace)

ロマン的な性格の強い歌曲や小品で知られるシューマンは、交響曲についても4つの作品を書き残しています。なかでも交響曲第3番は〈ライン〉の通称で知られており、その素材にはシューマンが愛用した妻クララの音形が用いられました。管弦楽法の面では熟達していなかったという評価も聞かれるシューマンですが、その楽器法をむしろ独自の個性と捉えれば、そこに新たな価値を見いだすこともできましょう。