弦楽オーケストラのための名曲として愛されている「2つの悲しい旋律」が日譜ラインナップに登場です!
「心の傷み」「春」の2曲とも原曲である歌曲版とグ リーグ自身の手によるピアノ編曲版の楽譜も併録しています。更に参考資料として北欧音楽の第一人者である大束省三氏による歌詞対訳とおぼえ書きも収録! 「全てが揃う」1冊です!
composer | Mozart, Wolfgang Amadeus |
---|---|
作曲家 | モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス |
解説者 | 佐々木茂生 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 14 |
版型 | A5 / 32頁 |
発売 | 2002年5月 |
価格 | ¥600+税 |
モーツァルトのディヴェルティメント3曲からなる曲集です。モーツァルトは「ディヴェルティメント」という名の作品を19曲残していますが、この3曲はいずれも1772年にザルツブルクで作曲されたものです。 日本語で「嬉遊曲」と訳されるディヴェルティメントの精神にのっとり、楽しく愉快な、気晴らしのための音楽が自在に展開され、モーツァルトが若い頃から自由な作曲能力を手にしていたことがこの曲からも窺えるでしょう。 弦楽合奏はもちろん弦楽四重奏で演奏されることも多い作品で、レッスンの人気レパートリーでもありますから、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
マーラーの交響曲5番の第4楽章“アダージェット”が日譜ラインナップに加わりました!
マーラーの作品の中でもひときわ高い人気を誇るこの楽章は通常のクラシックのコンサートやCDだけではなく、全世界で500万枚以上売れたと言われる記念碑的なCD「アダージョ・カラヤン」のタイトル曲として、あるいはヴィスコンティの映画「ヴェニスに死す」をはじめ国内外の数々の映画・ドラマでも効果的に使われています。マーラーの曲だとは知らないうちに、この曲を聴いたことのある人も多いかもしれませんね。
冒頭の静謐なメロディ、後半の激情を秘めた頂点、全編にわたる、息の長い旋律の美しさはたしかに映像との相性が良いのかもしれません。ハープと弦楽器のみ、というシンプルな編成で書かれているとは信じがたいほどの表現の幅広さは、作曲家マーラーの筆力の確かさを印象づけています。
これまで存在した他社版のアダージェットの楽譜は、250ページにも及ぶ分厚い「交響曲5番」の中の1つの楽章として紹介されていたためにページ数を抑える必要があり、10分を超える音楽がわずか5ページに凝縮された、音符間の狭いレイアウトが殆どでした。
それに対し、第4楽章のみを抜粋した今回の日譜版は、アダージェットのテンポ感にふさわしく8ページのゆったりめのレイアウトを施し、より自然な視線の動きに対応できるように作られています。店頭で見比べていただければ違いがご納得いただけるでしょう。
さらに、ピアノ版(編曲:堀内貴晃)の楽譜も併録。大好きな曲をもっと身近に楽しみたい、との要望にもお応えします。単なる音符の置き換えではなく、ピアノで弾く場合の効果も考慮された編曲となっています。
楽譜中で使用されているドイツ語の日本語対訳一覧も収録してあります。解説は曲の魅力の秘密をわかりやすい文章で紹介してくれることに定評のある濱田滋郎先生。これだけで「アダージェット」の全てが揃う1冊です。
composer | Albinoni, Tomasso Giovanni |
---|---|
作曲家 | アルビノーニ |
解説者 | 溝部国光 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 226 |
版型 | A5 / 16頁 |
発売 | 1992年6月 |
価格 | ¥500+税 |
composer | Sibelius, Jean |
---|---|
作曲家 | シベリウス |
解説者 | 菅野浩和 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 302 |
版型 | A5 / 16頁 |
発売 | 2008年4月 |
価格 | ¥300+税 |
祝祭的アンダンテ、とも訳される作品です。
わずか80小節ほど、演奏時間にして5分程度のきわめてシンプルなこの小品は、もとはある祝賀会のために、弦楽四重奏曲として書かれた作品でした。後にシベリウス自身の手によって弦楽合奏曲として編み直され、現在では弦楽合奏曲として親しまれる機会の方が多いようです。
祝祭的、とは言ってもお祭り騒ぎのような賑やかさはこの曲にはありません。ゆったりとした歩みの中で、真摯に祈りあげるかのような表情が印象的な作品です。
シベリウス研究の第一人者、菅野浩和先生による解説とともにお楽しみ下さい。
composer | Mozart, Wolfgang Amadeus |
---|---|
作曲家 | モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス |
解説者 | 濱田滋郎 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ 声楽・合唱曲 |
品番 | 48 |
版型 | A5 / 8頁 |
発売 | 2007年3月 |
価格 | ¥300+税 |
数あるモーツァルトの作品の中でも特別な愛され方をされている作品の登場です。わずか46小節の短さながら、天国的な美しさがあまりに印象的なこの作品は、意外にも今回が日譜ラインナップへの初登場。これまで入手しにくかったスコアが手軽に入手できるようになりました!
モーツァルト生誕251周年の年に、あらためてこの作品の魅力を味わってみませんか?濱田滋郎氏による解説もこの曲の成立経緯や背景、内容をコンパクトにまとめた充実の文章です!
「ラルゴ」や「樹木の陰で」といったタイトルの方に馴染みのある方も多いと思います。ゆったりとして暖かい曲調と気高さを合わせ持ったオンブラ・マイ・フは、誰でも聴いた事のあるような人気の1曲。だけど実はこの曲はヘンデルのオペラ「セルセ」の中の1曲だった事をご存知でしたか?
オペラの主人公であるペルシャの王様セルセが、プラタナスの木に向かって熱く歌っている歌なんです。
格調高いこの曲は、実は「喜劇の中に設定された大真面目な主人公の歌」。だから、真面目で厳かであるほどギャップが笑いを生んでいく・・・と言うシカケのある歌なんです。ヘンデルは高度な?笑いのセンスの持ち主でもあったんですね。
それはさておき人気のこの曲。数多くの編曲版楽譜はありましたが、オリジナル編成の楽譜は入手が難しかったのです。ニチフ版のが登場したこの機会に、オリジナルのオーケストラ版も見てみたくありませんか?
composer | Elgar, Edward |
---|---|
作曲家 | エルガー |
解説者 | 佐々木茂生 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 292 |
版型 | A5 / 24頁 |
発売 | 2007年1月 |
価格 | ¥500+税 |
今年生誕150周年を迎えたエルガーの弦楽オーケストラ作品が登場です!
ヴァイオリン協奏曲やチェロ協奏曲、そして編曲版の愛の挨拶などで弦楽器のイメー ジが強いエルガーは、弦楽のための作品を生涯書き続けました。このセレナーデは、エルガーが35歳の時に作曲した3楽章からなる作品で、弦楽器に乗せて歌 われる伸びやかな旋律と、心に深く訴えかけてくる和音の美しさが印象的です。
小社から既刊の「威風堂々」「チェロ協奏曲」「エニグマ変奏曲」などと合わせ てエルガー鑑賞にお役立て下さい!
composer | Dvorak, Antonin |
---|---|
作曲家 | ドヴォルジャーク |
解説者 | 佐々木茂生 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 117 |
版型 | B6 / 88頁 |
発売 | 2002年5月 |
価格 | ¥700+税 |
composer | Holst, Gustav |
---|---|
作曲家 | ホルスト |
解説者 | 佐々木茂生 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 348 |
版型 | A5 / 32頁 |
発売 | 2014年9月 |
価格 | ¥900+税 |
組曲〈惑星〉で広く知られるイギリスの作曲ホルストですが、その若かりし頃には苦しい生活を送ったといいます。31歳にしてロンドン・ハマースミスにあるセントポール女子校の音楽主任の職を得たホルストは、以来、多くの楽曲をこの学校のために作りました。その中でも特に有名なのが、ふたつの弦楽オーケストラ曲〈セントポール組曲〉〈ブルックグリーン組曲〉です。〈セントポール組曲〉の終楽章では、イギリスの舞踊であるダーガソンの旋律に、有名なグリーンスリーブスの旋律が組み合わされています。この楽想は後に〈吹奏楽のための第二組曲〉のフィナーレにも用いられました。〈ブルックグリーン組曲〉もまた、親しみやすい旋律をもった演奏のやさしい曲で、木管楽器も加えて演奏できるように書かれています。生徒たちのことを思いながら筆をとった教育者としてのホルストの一面が伺える作品です。
composer | Elgar, Edward |
---|---|
作曲家 | エルガー |
解説者 | 等松春夫 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 296 |
版型 | A5 / 16頁 |
発売 | 2007年3月 |
価格 | ¥300+税 |
エルガ—生誕150周年にお届けする日譜イギリス音楽シリーズ!今回はエルガーの隠れた名曲「ソスピーリ」が登場です。
この曲は「愛の挨拶とセットになるような曲を」というグラモフォン社の依頼によってレコード録音を前提として書かれた2曲のうちの1曲です。ところがこのソスピーリは当初の構想とは異なり深く沈むような曲調の作品になったために、結局この時にレコーディングされたのは「愛の挨拶」と、もう1曲の「カリッシマ」の2曲だけでした。
ソスピーリ(Sospiri)とはイタリア語で「ため息」の意味です。
エルガーの、短く悲しい、そして美しい「ため息」に触れてみてはいかがでしょうか?
composer | Bach, Johann Sebastian |
---|---|
作曲家 | バッハ |
解説者 | 森本恭正 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 703 |
版型 | A4 / 1頁 |
発売 | 2011年7月 |
価格 | ¥4500+税 |
J. S. バッハのブランデンブルク協奏曲第3番の自筆譜ファクシミリ版が、C. F. ペータース社の特別な許可を得て日本国内で初めて出版されました。これまで目にすることが難しかった自筆譜からは、既存の出版譜ではわからなかった作品の真の姿が浮かびあがる事でしょう。
バッハ自身の手によって清書された数々の音符は、見てそのまま演奏できるほど整然とした美しさを備えています。弊社ではこの自筆譜の美しさにふさわしく、A4判ハードカバーの品位ある装丁を用い、高品位で再現性の高い印刷を施しました。音楽愛好家の方々はもちろん専門家の研究目的にも応えられる、耐久性と高級感を兼ね備えた一冊です。ウィーンで活躍する作曲家・指揮者の森本恭正氏による解説付き。
composer | Sibelius, Jean |
---|---|
作曲家 | シベリウス |
解説者 | 菅野浩和 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 304 |
版型 | A5 / 32頁 |
発売 | 2008年4月 |
価格 | ¥400+税 |
ラカスタヴァとはフィンランド語で「恋する者」という意味です。
まさにタイトルどおり、幸せに包まれている恋人たちにぴったりなこの音楽は、実は同名の男性合唱曲から弦楽合奏への編曲作品です。ですが、まるで最初から弦楽器のために作曲されたかのように、弦楽合奏特有の暖かみのあるハーモニーや、ロマンティックな旋律、時折出てくるソロ楽器と合奏の語らいが生き生きと、そして切なく描かれています。
他のシベリウス作品とは少し違った性格を持った、親密さに溢れた作品。菅野浩和先生による解説といっしょにお楽しみ下さい。
composer | Respighi, Ottorino |
---|---|
作曲家 | レスピーギ |
解説者 | 溝部国光 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 232 |
版型 | A5 / 24頁 |
発売 | 1993年2月 |
価格 | ¥500+税 |
composer | Handel, George Frideric |
---|---|
作曲家 | ヘンデル |
解説者 | 稲田泰 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 59 |
版型 | B6 / 36頁 |
発売 | 1972年10月 |
価格 | ¥400+税 |
※ 現在欠品中です(重版予定あり)
composer | Corelli, Arcangelo |
---|---|
作曲家 | コレッリ |
解説者 | 稲田泰 |
ジャンル | 管弦楽曲 弦楽オーケストラ |
品番 | 168 |
版型 | A5 / 32頁 |
発売 | 2011年12月 |
価格 | ¥500+税 |
コレッリのコンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲) 作品6-8が美しいパソコン浄書でリニューアル登場です! 「クリスマス協奏曲」の愛称でも親しまれるこの曲は、バロック音楽のアンサンブルの楽しさを凝縮したような音楽。当時大人気だった作曲家コレッリの、代表的な作品でもあります。そしてクリスマスをテーマとしたクラシック音楽としても最も有名な一曲ではないでしょうか? 聴きやすく、そして味わい深い名曲にぜひ接してみて下さい。
composer | Elgar, Edward |
---|---|
作曲家 | エルガー |
解説者 | 青島広志 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 293 |
版型 | A5 / 64頁 |
発売 | 2007年4月 |
価格 | ¥600+税 |
ニチフのエルガーシリーズ第8弾!
「序奏とアレグロ」と言えばラヴェルの作品を思い出す人も多いでしょうが、実はエルガーも同名の作品を書いていたんです。編成はなんと「弦楽四重奏+弦楽オーケストラ」。エルガーが得意とする弦楽器の巧みな扱いが随所に盛り込まれて、弦楽器だけのモノトーンの音色から立体的な音楽を引き出しています。
独奏アンサンブルとオーケストラが対話する作曲技法から、バロック時代の「合奏協奏曲」の形態を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
西洋音楽史の一角を担う、エルガーの音楽の懐の深さが垣間見えます!
composer | Mozart, Wolfgang Amadeus |
---|---|
作曲家 | モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス |
解説者 | 溝部国光 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 17 |
版型 | B6 / 24頁 |
発売 | 1964年4月 |
価格 | ¥400+税 |
この曲を知らない人は、探すほうが難しいくらいでしょう!それくらい広く親しまれ、ファンや演奏家の間では「アイネク」の愛称で愛されている『アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、モーツァルトの13番目のセレナーデとして1787年に作曲されました。歌劇「ドン・ジョバンニ」と同じ年の作品です。 もともとセレナーデは「夜の音楽」を意味する気楽な音楽用語なのですが、モーツァルトはわざわざこの曲に「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」という愛称を与えています。実はこのドイツ語の名前も「小さな夜の音楽」という意味。「セレナーデ」でも充分なところに、わざわざ同じような意味の愛称を持っていたなんて、この曲を気に入っていた証拠かもしれませんね。 誰もが知るこの曲は編成もシンプルに4パートのみ。チェロとコントラバスは同じ楽譜を見て弾きます。魅力的なのに、音符の組み合わせ方もとてもシンプル。 だから、これからスコアを読んでみたいな、と考えている方が初めてチャレンジするのにもピッタリな楽譜だと言えるでしょう。 一番有名な第1楽章も良いですが、日譜がオススメしたいのは第2楽章。ゆっくりした音楽ですし、休みのパートが多く、3パートで成立している場面がたくさんあるんです! これ以上ないほどスコア入門にぴったりな日譜版の「アイネク」を、よろしくお願いします!
composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
---|---|
作曲家 | チャイコフスキー |
解説者 | 溝部国光 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 127 |
版型 | A5 / 64頁 |
発売 | 2010年11月 |
価格 | ¥800+税 |
チャイコフスキーの弦楽セレナードが見やすいコンピュータ浄書でリニューアル! 某派遣会社のコマーシャルでも使われていたので、冒頭を聴いたら「あ、この曲!」と思われる方も多いでしょう。しかし、もちろんこの曲はCMの為に作られたわけでなく、充実したチャイコフスキーの世界を堪能出来る、数ある弦楽オーケストラの名曲中でも特に輝きを放つ一曲です。 ソナチネ形式に基づく第1楽章、優雅さと、スラヴ大地の香りが見事におり混ざったワルツの第2楽章、機能調性の枠を緩やかに崩した前奏の美しさが印象的な第3楽章、そしていかにもロシア風の速い4分の2拍子の力強く小気味よい推進力が堪能できる終楽章、とまさにどこをとっても魅力に溢れた名曲です。 よく並び比べられるもう一つの弦楽セレナード、ドヴォルザークの弦楽セレナードと併せてお楽しみ下さい。 溝部国光による解説には英訳も併録致しました。
composer | Grieg, Edvard |
---|---|
作曲家 | グリーグ |
解説者 | 溝部国光 |
ジャンル | 弦楽オーケストラ |
品番 | 154 |
版型 | B6 / 48頁 |
発売 | 1973年6月 |
価格 | ¥500+税 |