 
                | composer | Gershwin, George | 
|---|---|
| 作曲家 | ガーシュウィン | 
| 解説者 | 濱田滋郎 | 
| ジャンル | 管弦楽曲 | 
| 品番 | 502 | 
| 版型 | A5 / 94頁 | 
| 発売 | 2021年6月 | 
| 価格 | ¥1400+税 | 
ガーシュウィンは、ジャズやアメリカ風のポピュラー音楽など、米国に興った独自の民衆音楽が持つ諸要素を取り込み活かすことにより、クラシック系コンサート音楽の世界に“真にアメリカ的オリジナリティを具えた創作曲”という一ジャンルを打ち立てた点で、ユニークな地位を誇る作曲家です。彼の最も有名な作品の一つ〈パリのアメリカ人〉は、1928年のヨーロッパ旅行、殊にパリへの滞在を作曲の動機としています。自由な筆致のもとに展開するラプソディ風の交響詩で、アメリカ人がパリを訪れ、様々なものを眺め、様々な音響を聴きながら街通りを歩き、フランス首都のエッセンスを吸収する様子が描かれています。ミュートをかけたトランペットが歌う〈パリのアメリカ人〉の主題旋律は、この曲を知る人なら誰もが口ずさむ“おなじみのテーマ”となっています。