composer Chopin, Frederic
作曲家 ショパン
解説者 濱田滋郎
ジャンル 協奏曲
品番 327
版型 A5 / 210頁
発売 2012年8月
価格 ¥1700+税

編成:

Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Timp, Pf, Vn, Va, Vc, Cb

内容:
  • Ⅰ.Allegro maestoso
  • Ⅱ.Romance. Larghetto
  • Ⅲ.Rondo. Vivace

composer Franck, César
作曲家 フランク
解説者 石原真
ジャンル 交響曲
品番 366
版型 A5 / 160頁
発売 2017年2月
価格 ¥1700+税

編成:

2Fl., 2Ob., C.i., 2Cl.(B), B.Cl.(B), 2Fg., 4Cor.(F), 2Trp.(F), 2 Cornet à pist. (B), 3Trb. e Tuba, 3Timp., Vn. I, Vn. II, Vla., Vc., Cb.

内容:I. Lento
II. Allegretto
III. Allegro non troppo

19世紀フランスの作曲家セザール・フランクは、楽曲中で数少ない動機のみを徹底して用いる循環形式を駆使した作曲家として知られています。ベートーヴェンの中期作品以降から重要な技術として認識されるようになった循環形式は、フランクの〈交響曲 ニ短調〉においても用いられており、そこでは彼の得意とした主題労作の手法が存分に生かされています。作曲の技法を学ぶうえでも重要な作品とされる同曲ですが、今回、スコアに付属する楽曲解説では、この循環形式の手法についても詳しい分析を掲載しました。フランクの熟達した作曲術を解説と共にお楽しみください。

composer Schumann, Robert
作曲家 シューマン
解説者 西尾洋
ジャンル 交響曲
品番 379
版型 A5 / 181頁
発売 2018年12月
価格 ¥1700+税

編成:

Fl2, Ob2, BbCl2, Fg2, Cor4, Trp2, 2Timp, 弦5部

内容:I. Lebhaft (Vivace) II. Scherzo. Sehr mäßig (Molto moderato) III. Nicht schnell (Non presto) IV. Feierlich (Solenne) V. Lebhaft (Vivace)

ロマン的な性格の強い歌曲や小品で知られるシューマンは、交響曲についても4つの作品を書き残しています。なかでも交響曲第3番は〈ライン〉の通称で知られており、その素材にはシューマンが愛用した妻クララの音形が用いられました。管弦楽法の面では熟達していなかったという評価も聞かれるシューマンですが、その楽器法をむしろ独自の個性と捉えれば、そこに新たな価値を見いだすこともできましょう。