![]() | composer | Lehar, Franz |
作曲家 | レハール | |
解説者 | 石原真 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 362 | |
版型 | A5 / 35頁 | |
発売 | 2015年8月 | |
価格 | ¥800+税 |
編成:
2 Picc-Fl, 2Ob, 2Cl(in B), 2Bsn, 4Hr, 2 Cornets(in B), 2Trb, B.Trb, Timp, Glock, Glong, S.D., B.D., Cym, Harp, Vn I, Vn II, Vla, Vc, Cb
![]() | composer | Lehar, Franz |
作曲家 | レハール | |
解説者 | 石原真 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 362 | |
版型 | A5 / 35頁 | |
発売 | 2015年8月 | |
価格 | ¥800+税 |
2 Picc-Fl, 2Ob, 2Cl(in B), 2Bsn, 4Hr, 2 Cornets(in B), 2Trb, B.Trb, Timp, Glock, Glong, S.D., B.D., Cym, Harp, Vn I, Vn II, Vla, Vc, Cb
最近の出版物へ
今後の刊行予定へ
最終更新日:2023年1月30日
(C) NIPPON GAKUFU SHUPPANNSHA,Tokyo, Japan.
日本楽譜出版社
〒176-0022 東京都練馬区向山4-20-2
電話 (03) 3999-5627
レハールといえば、〈メリー・ウィドウ〉をはじめとしたオペレッタ作品で広く知られる作曲家ですが、当時のオーストリア=ハンガリー帝国で生まれた彼はウィンナ・ワルツの作品も残しています。ワルツ〈金と銀〉は、1899年にパウリーニ・メッテルニヒ公爵夫人から委嘱され、1902年の舞踏会でレハール自身の指揮により初演されました。このときの舞踏会のテーマが金と銀であったことから、天井には金の星が散りばめられ、壁には金と銀の装飾が施され、銀の照明に、金と銀をあしらった衣装が映えたといいます。曲中でもグロッケンシュピールとハープによって金と銀のキラキラした色彩が表わされました。往年のウィーンを彷彿とさせるきらびやかな一曲をお楽しみください。