![]() | composer | Grieg, Edvard |
作曲家 | グリーグ | |
解説者 | 佐々木茂生 | |
ジャンル | 弦楽オーケストラ 声楽・合唱曲 ピアノ曲 | |
品番 | 280 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 2005年8月 | |
価格 | ¥500+税 |
編成:
[弦楽オーケストラ版]・・・Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
[歌曲版]・・・Vo, Pf
[ピアノ独奏版]・・・Pf
![]() | composer | Grieg, Edvard |
作曲家 | グリーグ | |
解説者 | 佐々木茂生 | |
ジャンル | 弦楽オーケストラ 声楽・合唱曲 ピアノ曲 | |
品番 | 280 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 2005年8月 | |
価格 | ¥500+税 |
[弦楽オーケストラ版]・・・Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
[歌曲版]・・・Vo, Pf
[ピアノ独奏版]・・・Pf
![]() | composer | Grieg, Edvard |
作曲家 | グリーグ | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 604 | |
版型 | B6 / 16頁 | |
発売 | 1966年6月 | |
価格 | ¥200+税 |
![]() | composer | Grieg, Edvard |
作曲家 | グリーグ | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 605 | |
版型 | B6 / 24頁 | |
発売 | 1971年9月 | |
価格 | ¥200+税 |
![]() | composer | Offenbach, Jacques |
作曲家 | オッフェンバック | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 607 | |
版型 | B6 / 16頁 | |
発売 | 1971年10月 | |
価格 | ¥200+税 |
オーケストラ版もございます。
![]() | composer | Mahler, Gustav |
作曲家 | マーラー | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 交響曲 弦楽オーケストラ ピアノ曲 | |
品番 | 308 | |
版型 | A5 / 24頁 | |
発売 | 2009年3月 | |
価格 | ¥400+税 |
Hp, Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
マーラーの交響曲5番の第4楽章“アダージェット”が日譜ラインナップに加わりました!
マーラーの作品の中でもひときわ高い人気を誇るこの楽章は通常のクラシックのコンサートやCDだけではなく、全世界で500万枚以上売れたと言われる記念碑的なCD「アダージョ・カラヤン」のタイトル曲として、あるいはヴィスコンティの映画「ヴェニスに死す」をはじめ国内外の数々の映画・ドラマでも効果的に使われています。マーラーの曲だとは知らないうちに、この曲を聴いたことのある人も多いかもしれませんね。
冒頭の静謐なメロディ、後半の激情を秘めた頂点、全編にわたる、息の長い旋律の美しさはたしかに映像との相性が良いのかもしれません。ハープと弦楽器のみ、というシンプルな編成で書かれているとは信じがたいほどの表現の幅広さは、作曲家マーラーの筆力の確かさを印象づけています。
これまで存在した他社版のアダージェットの楽譜は、250ページにも及ぶ分厚い「交響曲5番」の中の1つの楽章として紹介されていたためにページ数を抑える必要があり、10分を超える音楽がわずか5ページに凝縮された、音符間の狭いレイアウトが殆どでした。
それに対し、第4楽章のみを抜粋した今回の日譜版は、アダージェットのテンポ感にふさわしく8ページのゆったりめのレイアウトを施し、より自然な視線の動きに対応できるように作られています。店頭で見比べていただければ違いがご納得いただけるでしょう。
さらに、ピアノ版(編曲:堀内貴晃)の楽譜も併録。大好きな曲をもっと身近に楽しみたい、との要望にもお応えします。単なる音符の置き換えではなく、ピアノで弾く場合の効果も考慮された編曲となっています。
楽譜中で使用されているドイツ語の日本語対訳一覧も収録してあります。解説は曲の魅力の秘密をわかりやすい文章で紹介してくれることに定評のある濱田滋郎先生。これだけで「アダージェット」の全てが揃う1冊です。
![]() | composer | Pachelbel, Johann |
作曲家 | パッヘルベル | |
解説者 | 伊藤剛 | |
ジャンル | 室内楽 ピアノ曲 | |
品番 | 97 | |
版型 | A5 / 16頁 | |
発売 | 2004年4月 | |
価格 | ¥400+税 |
[原曲] 3 Vl, 通奏低音
[編曲] Pf
クラシックの入門オムニバスCDでは定番!
「パッヘルベルのカノン」あるいはクラス合唱の「遠い日の歌」の元ネタとなった曲、と言えばわかる方も多いのでは?永遠のバロック名曲です。
題名の「カノン」とは、ひとつのメロディを時間差で追いかける作曲技法のことです。耳でわかりにくくても、楽譜を見れば一目瞭然!カノンを体感してみませんか?
編集部の編集によるピアノアレンジ楽譜も併録しています。
![]() | composer | Delibes, Leo |
作曲家 | ドリーブ | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 601 | |
版型 | B6 / 56頁 | |
発売 | 1966年6月 | |
価格 | ¥500+税 |
オーケストラ版もございます。
![]() | composer | Strauss II, Johann |
作曲家 | シュトラウス子, ヨハン | |
解説者 | ||
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 611 | |
版型 | B6 / 72頁 | |
発売 | 1976年12月 | |
価格 | ¥500+税 |
![]() | composer | Brahms, Johannes |
作曲家 | ブラームス | |
解説者 | 青島広志 | |
ジャンル | 管弦楽曲 室内楽 ピアノ曲 | |
品番 | 309 | |
版型 | A5 / 80頁 | |
発売 | 2010年2月 | |
価格 | ¥900+税 |
【オーケストラ版】Picc., 2 Fl., 2 Ob., 2 Cl., 2 Fg., K-Fg., 4 Hn., 2 Tp., Tri., Timp., Vn.I., Vn.II., Va., Vc., Cb
【2台ピアノ版】2 Pf.
一工夫ある「ハイドンの主題による変奏曲」が日譜から登場しました。
ブラームスによるこの曲は、ご存知の通り2台ピアノ版とオーケストラ版の2種類の版が存在していましたが、両者を比較するためには異なるスコアを二つ見比べるしかありませんでした。せっかく作曲者による2版が存在しているのだから、両者を一目で見比べられるスコアがあってもいいはず!との発想から生まれたのがこの日譜版のスコアです。
楽譜の上部にはオーケストラ版が、そして楽譜下部にはそれと対応する2台ピアノ版が配され、両者の書法の違いを一目で見比べられるようになっています。
文字通り他社版とはひと味もふた味も違う日譜だけの「ハイドン変奏曲」。2版同時収録でも価格は抑えました。是非お手許にどうぞ!
![]() | composer | Brahms, Johannes |
作曲家 | ブラームス | |
解説者 | 佐藤寛 | |
ジャンル | 室内楽 ピアノ曲 | |
品番 | 616 | |
版型 | A5 / 56頁 | |
発売 | 1974年11月 | |
価格 | ¥600+税 |
Pf (4 Hands)
オーケストラ版もございます。
ハンガリー舞曲 第1,5,6番
ハンガリー舞曲 第3,7,10番
ハンガリー舞曲 第4番(ジュオン編)
![]() | composer | Sibelius, Jean |
作曲家 | シベリウス | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 管弦楽曲 ピアノ曲 | |
品番 | 109 | |
版型 | A5 / 48頁 | |
発売 | 2008年1月 | |
価格 | ¥700+税 |
2 Fl, 2 Ob, 2 Cl, 2 Fg, 4 Hr ,3 Tp, 3 Tb, Tub, Tim, B.D., Cym,BD, Trgl.
フィンランドの第2の国歌とも言われ、シベリウスの代表作でもある「フィンランディア」の登場です。
曲中に出てくる有名な美しいメロディーは、フィンランド人でない私たちの心にも訴えかけてくる力を持っています。広く愛されている曲なので、オリジナルやさまざまな編曲版を聴いたり、実際に演奏し、歌ったこともある方も多いのではないでしょうか?
日譜版では、シベリウス自身の手によるピアノ編曲版も収録しているので、より身近にフィンランディアの世界を体感していただく事が出来ます。もちろん、原曲であるオーケストラ版も収録しているので、シベリウスがどのようにオーケストラを扱ったのか、つぶさに観察することも出来ます。
教育メソッドや社会福祉、環境問題への取り組みなどで国際的にフィンランドへの関心が高まる中、改めてシベリウスの音楽に接してみるのも良いのではないでしょうか。1冊で2度おいしい日譜版のフィンランディア。是非ともお買い求め下さい。
![]() | composer | Ketelbey, Albert William |
作曲家 | ケテルビー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 606 | |
版型 | B6 / 16頁 | |
発売 | 1966年5月 | |
価格 | ¥200+税 |
![]() | composer | Chabrier, Emmanuel Delibes, Leo Gounod, Charles François Tchaikovsky, Pyotr Il'yich Weber, Carl Maria von [OMNIBUS] |
作曲家 | ウェーバー グノー シャブリエ チャイコフスキー ドリーブ [オムニバス曲集] | |
解説者 | ||
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 612 | |
版型 | B6 / 64頁 | |
発売 | 1966年8月 | |
価格 | ¥500+税 |
![]() | composer | Beethoven, Ludwig van |
作曲家 | ベートーヴェン | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 614 | |
版型 | B6 / 40頁 | |
発売 | 1971年12月 | |
価格 | ¥500+税 |
![]() | composer | Mendelssohn, Felix |
作曲家 | メンデルスゾーン | |
解説者 | 堀内貴晃 | |
ジャンル | 室内楽 ピアノ曲 吹奏楽 | |
品番 | 401 | |
版型 | A5 / 96頁 | |
発売 | 2012年3月 | |
価格 | ¥1200+税 |
【吹奏楽のための序曲】Picc, Fl, 2Ob, 4Cl, 2Bst-Hr, 2Fg, Cfg, 4Hr, English-Bass- Horn, 2Tp, 3Tb, S.D, Tri, B.D, Sym.
【管楽器のためのノクトゥルノ】Fl, 2Ob, 2Cl, 2Fg, 2Hr, English-Bass- Horn, Tp
日譜の吹奏楽シリーズ。記念すべき1冊目は、15歳のメンデルスゾーンが作曲した11管楽器のためのノクトゥルノと、それを後年改作して生まれ変わった吹奏楽のための序曲の2曲に加え、ピアノ連弾編曲まで載っているお得な1冊!
天才の名を欲しいままにしたメンデルスゾーンによる、颯爽とした楽想が展開される序曲を是非お楽しみ下さい!
吹奏楽の源流となったハルモニームジークにも言及し、作品の立ち位置を明らかにしている堀内貴晃氏による解説つき!(英訳も併録)
![]() | composer | Sibelius, Jean |
作曲家 | シベリウス | |
解説者 | 大束省三 | |
ジャンル | 管弦楽曲 ピアノ曲 | |
品番 | 301 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 2008年3月 | |
価格 | ¥400+税 |
Fl, Cl, 2Hr, Timp, Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
浮遊感ただよう旋律と和音が魅力的なシベリウスの小品が日譜に登場しました!
「ワルツ」と聞くとヨハン・シュトラウス父子のように華やかな雰囲気を持ったワルツ思い起こす人が多いかもしれませんが、このシベリウスのワルツでは冒頭からとらえどころのない不思議な和音が聞こえてきて、ずっと決定的な安定感が来る事を避けているかのようです。どんどん繰り返される小さな転調が収まって、やっと「普通の」舞踏会らしい雰囲気になってきたかと思ったら、いつの間にか曲は激情の渦巻く世界へ。そして最後には冒頭のワルツが穏やかに響いて、まるで今までの白昼夢から醒めたかのように曲を閉じます。
小品とは言え、一筋縄ではいかないシベリウスの作風が濃縮されていると言えるでしょう。一風変わった曲想は一度耳にすると心を捉えて離さなくなるかもしれません。数々のオーケストラのCDでカップリング曲として収録されているので、もしかすると「フィンランディア」よりも耳にする機会が多い曲かもしれませんね。
原曲のオーケストラ版はもちろん、シベリウス自身によるピアノ編曲版の楽譜も収録しましたので、身近にシベリウスの浮遊感を楽しんでいただく事も可能ですし、さらには北欧音楽の第一人者である大束省三先生の解説もついています。
一気に資料が揃ってしまう日譜版「悲しきワルツ」。是非お買い求め下さい!
![]() | composer | Elgar, Edward |
作曲家 | エルガー | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 協奏曲 管弦楽曲 室内楽 ピアノ曲 | |
品番 | 291 | |
版型 | A5 / 24頁 | |
発売 | 2006年7月 | |
価格 | ¥500+税 |
[ピアノ版] Pf
[ヴァイオリン版] Vn, Pf
エルガーが婚約中の妻に送ったとされる「愛の挨拶」。この愛らしいメロディーはどなたでも耳にした事があるのではないでしょうか?
今ではヴァイオリンの定 番レパートリーとして親しまれる事の多いこの曲、実は原曲はピアノ曲なのです。その後、作曲者自身によってオーケストラ版、ヴァイオリンとピアノ版の2つ の編曲が作られましたが、日譜版の「愛の挨拶」では、なんと編成違いの3バージョン全てを収録致しました!
それぞれの編曲を見比べてみると、細かい表情に 違いがあったり、繰り返しの書き方が違っていたり、これまで見えなかった新しい発見もできるはず!もちろん、どれか好きなバージョン一つとじっくり向き 合ってみるのもいいでしょう。楽譜を片手に、お気に入りのCDを聴き直してみませんか?
![]() | composer | Sousa, John Philip |
作曲家 | スーザ | |
解説者 | 青島広志 | |
ジャンル | 声楽・合唱曲 ピアノ曲 吹奏楽 | |
品番 | 403 | |
版型 | A5 / 40頁 | |
発売 | 2012年3月 | |
価格 | ¥700+税 |
吹奏楽と言えばこの曲!というくらいに有名で、アメリカ第2の国家とも言われる「星条旗よ永遠なれ」の登場です!
ですが皆さん、この曲のオリジナル編成はご存知ですか?あまりに有名で編曲が夜に溢れすぎていて、音楽のもともとの姿が忘れ去られていたのもこの曲の状況でした。
日譜らしいコダワリをみせた当版では、スーザの自筆譜から新たに作成した《オリジナル編成》の「星条旗よ永遠なれ」がお楽しみ頂けます。さらに、スーザ自身によるピアノ版編曲、歌曲版編曲も同時収録!
解説は、テレビでもお馴染みの青島広志氏です!(英訳も併録)
既にこの曲を何度も演奏した人にも新たな発見をもたらしてくれる一冊です。是非お買い求め下さい!
![]() | composer | Beethoven, Ludwig van Strauss II, Johann Wagner, Richard [OMNIBUS] |
作曲家 | ヴァーグナー シュトラウス子, ヨハン ベートーヴェン ワーグナー [オムニバス曲集] | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 613 | |
版型 | B6 / 48頁 | |
発売 | 1966年8月 | |
価格 | ¥500+税 |
30曲入ったピアノ曲集。
![]() | composer | Ravel, Maurice |
作曲家 | ラヴェル | |
解説者 | 福富秀夫 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 617 | |
版型 | A5 / 24頁 | |
発売 | 1999年10月 | |
価格 | ¥400+税 |
![]() | composer | Mussorgsky, Modest Petrovich |
作曲家 | ムソルグスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 602 | |
版型 | A5 / 40頁 | |
発売 | 1971年9月 | |
価格 | ¥500+税 |
オーケストラ版(ラヴェル編)もございます。
弦楽オーケストラのための名曲として愛されている「2つの悲しい旋律」が日譜ラインナップに登場です!
「心の傷み」「春」の2曲とも原曲である歌曲版とグ リーグ自身の手によるピアノ編曲版の楽譜も併録しています。更に参考資料として北欧音楽の第一人者である大束省三氏による歌詞対訳とおぼえ書きも収録! 「全てが揃う」1冊です!