![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 佐々木茂生 | |
ジャンル | 弦楽オーケストラ | |
品番 | 348 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 2014年9月 | |
価格 | ¥700+税 |
編成:
Vn.I, Vn.2, Vla, Cello, Bass
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 佐々木茂生 | |
ジャンル | 弦楽オーケストラ | |
品番 | 348 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 2014年9月 | |
価格 | ¥700+税 |
Vn.I, Vn.2, Vla, Cello, Bass
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 伊藤康英 | |
ジャンル | ||
品番 | 413 | |
版型 | A5 / 48頁 | |
発売 | 2019年2月 | |
価格 | ¥1000+税 |
2Fl&Picc, 2EbCls, 2Obs, Solo BbCl, BbCl, 1BbCl, 2BbCl, 3BbCl, A.Sax, T.Sax, 2Bsns, 4Hrns, Solo Cornet, 2Cornets, 2Trps, 3Trbs, Baritone, Basses, Per
イギリスの作曲家ホルストは、吹奏楽作品の分野でも〈第一組曲〉〈第二組曲〉といった著名な作品を残していますが、〈ハマースミス〉もそうしたホルストの吹奏楽作品のひとつです。ハマースミスとはロンドンの西ににあるテムズ川沿いの地区の名前で、ホルストはここで長くセント・ポール女学校の教職に就きました。吹奏楽の巨匠ともいうべきホルストが暮らしたロンドン、その質感を感じさせる一曲です。
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 伊藤康英 | |
ジャンル | 吹奏楽 | |
品番 | 409 | |
版型 | A5 / 64頁 | |
発売 | 2016年12月 | |
価格 | ¥1200+税 |
Soprano Cornet, Solo Cornet, Repiano Cornet, 2nd Cornet, 3rd Cornet, Flugel, Solo Horn, 1st Horn, 2nd Horn, 1st Baritone, 2nd Baritone, 1st Trombone, 2nd Trombone, Bass Trombone, Euphonium, Basses, Drums
日本の金管バンドとは異なる編成の「英国式ブラス・バンド」をご存知でしょうか。吹奏楽のための〈第1組曲〉などを作曲したホルストが、この英国式ブラス・バンドのために作曲した唯一の作品が〈ムーアサイド組曲〉です。1927年、BBC(英国放送協会)とナショナル・ブラスバンド・フェスティヴァル委員会の依頼を受けて作曲された同曲は、全英ブラスバンド選手権大会の課題曲として初演されました。ブラスバンドの音色の暖かみを好んでいたというホルストらしく、この〈ムーアサイド組曲〉では、彼の軍楽隊向きの吹奏楽作品にはない洗練された音楽が綴られています。英国式ブラス・バンドとその編成について詳しく紹介した解説とともにお楽しみください。
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 伊藤康英 | |
ジャンル | 吹奏楽 | |
品番 | 405 | |
版型 | A5 / 50頁 | |
発売 | 2014年3月 | |
価格 | ¥900+税 |
Fl, Pic, Eb Cl, Bb Cl.3, A.Sax, T.Sax, B.Cl, Bsn.2, Cornets 2, Trp.4, Hr.4, Baritone, T.Trb.2, B.Trb, Euph, Bombardons, St.B, Timp, B.D, Cymb, S.D.
ホルストによる吹奏楽の古典的名曲が日譜から登場しました。作曲者の自筆譜をもとにした、伊藤康英氏の校訂による〔原典版〕です。Db管のフルートやピッコロ、ボンバルドンといった現代では目にする機会の減った楽器も含まれているほか、今日すっかり定着したサクソフォーンが当時はオプション楽器であるなど、スコアを通して吹奏楽の豊かな歴史にふれることのできる一冊となっています。同時発売〈吹奏楽のための第2組曲 ヘ長調〉とセットでお楽しみください。
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 伊藤康英 | |
ジャンル | 吹奏楽 | |
品番 | 406 | |
版型 | A5 / 62頁 | |
発売 | 2014年3月 | |
価格 | ¥900+税 |
Fl, Pic, Eb Cl, Bb Cl.3, A.Sax, T.Sax, Bsn, Cornets 2, Hr.4, Baritone, T.Trb.2, B.Trb, Euph, Bass, S.D, Triangle, B.D, Cym.
ホルストによる吹奏楽の古典的名曲〈第1組曲〉〈第2組曲〉が同時発売で登場です。作曲者の自筆譜を基にした、伊藤康英氏の校訂による〔原典版〕となっています。グリーンスリーヴスなど、全楽章を通して現れるさまざまなイギリス民謡の親しみやすい美しさは、〈第1組曲〉の主題労作をはじめとした古典的作曲技法による構成美とは対照的であるといえるでしょう。互いに異なる特徴をもちつつ、ともに吹奏楽の歴史に名を残すふたつの組曲、ぜひセットでお楽しみください。
![]() | composer | Holst, Gustav |
作曲家 | ホルスト | |
解説者 | 伊藤剛 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 240 | |
版型 | A5 / 192頁 | |
発売 | 1995年7月 | |
価格 | ¥1800+税 |
組曲〈惑星〉で広く知られるイギリスの作曲ホルストですが、その若かりし頃には苦しい生活を送ったといいます。31歳にしてロンドン・ハマースミスにあるセントポール女子校の音楽主任の職を得たホルストは、以来、多くの楽曲をこの学校のために作りました。その中でも特に有名なのが、ふたつの弦楽オーケストラ曲〈セントポール組曲〉〈ブルックグリーン組曲〉です。〈セントポール組曲〉の終楽章では、イギリスの舞踊であるダーガソンの旋律に、有名なグリーンスリーブスの旋律が組み合わされています。この楽想は後に〈吹奏楽のための第二組曲〉のフィナーレにも用いられました。〈ブルックグリーン組曲〉もまた、親しみやすい旋律をもった演奏のやさしい曲で、木管楽器も加えて演奏できるように書かれています。生徒たちのことを思いながら筆をとった教育者としてのホルストの一面が伺える作品です。