composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 稲田泰
ジャンル 管弦楽曲
品番 121
版型 B6 / 56頁
発売 2004年4月
価格 ¥500+税

内容:
  • I.序曲
  • II.アダージオ・エ・スタッカート
  • III.アレグロ
  • IV.テンポ・ディ・メヌエット
  • V.エア
  • VI.ブーレ
  • VII.ホーンパイプ
  • VIII.アレグロ・モデラート
  • IX.アンダンテ

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 溝部国光
ジャンル 管弦楽曲
品番 99
版型 A5 / 16頁
発売 1965年6月
価格 ¥200+税

編成:Vn I, Vn II, Va, Vc

内容:
  • I.導入曲
  • II.ガヴォット
  • III.サラバンド
  • IV.メヌエット
  • V.ガヴォット
  • VI.タンブリーノ

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 西尾洋
ジャンル 協奏曲
品番 341
版型 A5 / 10頁
発売 2013年11月
価格 ¥500+税

編成:

Organ (or Harp), Fl.&Vn.1, Fl.&Vn.2, Vla, Vc, Cb

内容:I. Andante Allegro II. Larghetto III. Allegro Moderato

バロック後期、オルガンの名手であったヘンデルにより、オルガンを独奏楽器とする最初期の協奏曲が作られました。中でもこの作品4の第6番は、もともとハープの使用を想定して作曲されたこともあり、ハープ協奏曲としても広く知られています。バロック・コンチェルトの通例である急・緩・急の楽章構成をとりつつ、サラバンドやメヌエット風の楽章もあり、リトルネッロ的な部分もみられます。18世紀前半の混合様式のもとで西欧各国の様式が融合された、平明な美しさをもつ名曲です。

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 濱田滋郎
ジャンル 弦楽オーケストラ オペラ 声楽・合唱曲
品番 113
版型 A5 / 20頁
発売 2007年3月
価格 ¥400+税

内容:[弦楽伴奏版(原曲)][ピアノ伴奏版]2版を収録しています。
両版ともレチタティーヴォつき。

「ラルゴ」や「樹木の陰で」といったタイトルの方に馴染みのある方も多いと思います。ゆったりとして暖かい曲調と気高さを合わせ持ったオンブラ・マイ・フは、誰でも聴いた事のあるような人気の1曲。だけど実はこの曲はヘンデルのオペラ「セルセ」の中の1曲だった事をご存知でしたか?

オペラの主人公であるペルシャの王様セルセが、プラタナスの木に向かって熱く歌っている歌なんです。
格調高いこの曲は、実は「喜劇の中に設定された大真面目な主人公の歌」。だから、真面目で厳かであるほどギャップが笑いを生んでいく・・・と言うシカケのある歌なんです。ヘンデルは高度な?笑いのセンスの持ち主でもあったんですね。

それはさておき人気のこの曲。数多くの編曲版楽譜はありましたが、オリジナル編成の楽譜は入手が難しかったのです。ニチフ版のが登場したこの機会に、オリジナルのオーケストラ版も見てみたくありませんか?

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 伊藤剛
ジャンル 管弦楽曲
品番 370
版型 A5 / 6頁
発売 2017年7月
価格 ¥500+税

編成:

2 Ob, Vn. I, Vn. II, Vla, Tutti Bassi, Pianoforte

内容:

バロック音楽を代表する作曲家のひとりであるヘンデルは、英語による宗教劇であるオラトリオの作品を多く残しました。なかでもオラトリオ〈ソロモン〉は、特に劇中のシンフォニア〈シバの女王の到着〉によって知られています。シバとは旧約聖書に登場する王国で、ソロモン王が治めるイスラエル王国の南に位置していたといい、その場所は南アラビアだったともアフリカだったともいわれます。あるときシバの女王は、ソロモン王の名声を伝え聞いて従者とともにイェルサレムを訪ねますが、〈シバの女王の到着〉は劇中、そのイェルサレム到着の場面で演奏されます。2012年のロンドン・オリンピック開会式ではエリザベス女王の来臨の際にも使われた一曲、イギリスの伝統を感じさせる華麗かつ荘厳なバロックの世界をお楽しみください。

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 稲田泰
ジャンル 管弦楽曲 弦楽オーケストラ
品番 169
版型 B6 / 36頁
発売 1972年10月
価格 ¥400+税

編成:Solo-Vn I, Solo-Vn II, Tutti-Vn I, Tutti-Vn II, Va, Basso continuo

内容:全5楽章

※ 現在欠品中です(重版予定あり)

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 稲田泰
ジャンル 管弦楽曲
品番 169
版型 B6 / 40頁
発売 1971年4月
価格 ¥400+税

編成:

Vn, Va, Vc, Cb

内容:
  • Ⅰ.Andante larghetto
  • Ⅱ.Allegro
  • Ⅲ.Largo - Larghetto andante e Piano
  • Ⅳ.Allegro ma non troppo

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 礒山雅
ジャンル 管弦楽曲
品番 148
版型 A5 / 36頁
発売 2004年4月
価格 ¥600+税

内容:
  • I.
  • II.エア
  • III.ブーレー
  • IV.ホーンパイプ
  • V.
  • VI.

イギリスの指揮者ハーティ卿による、現代オーケストラのための編曲版「水上の音楽」!機能的で華麗な響きの世界に浸って下さい!礒山雅先生による解説にも要注目です!

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 津上智実
ジャンル 管弦楽曲
品番 170
版型 A5 / 40頁
発売 2002年2月
価格 ¥500+税

内容:
  • I.序曲
  • II.ブーレ
  • III.平和
  • IV.歓喜
  • V.メヌエット I
  • VI.メヌエット II

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 西尾洋
ジャンル 管弦楽曲 声楽・合唱曲
品番 142
版型 A5 / 372頁
発売 1966年12月
価格 ¥2400+税

編成:
  • Sop, Alt, Ten, Bass
  • Ob, Fg, Tp, Timp, Vn, Va, Vc, Cb, Cem

内容:全三部構成

composer Handel, George Frideric
作曲家 ヘンデル
解説者 伊藤剛
ジャンル 声楽・合唱曲
品番 381
版型 A5 / 4頁
発売 2018年11月
価格 ¥500+税

編成:

Hr2, Ob2, Fl.Traversa 2, Vn2, Vla, Soprano, Alto, Tenore, Basso, Organo tasto solo senza Bassi, Continuo, Pianoforte

内容:

学校の表彰式の音楽としてなじみ深い得賞歌が、実はバロック期の作曲家ヘンデルによる作品であることをご存知ですか? 紀元前2世紀の英雄を描いたオラトリオ〈ユダス・マカベウス〉中の合唱曲、〈見よ勇者は帰る〉がそれに当たります。明治初期の1869年、ヘンデルと同じイギリス出身の軍楽隊長ウィリアム・フェントンにより〈見よ勇者は帰る〉が日本に紹介され、明治以降の儀礼曲のレパートリーに加わりました。今回の新刊では、その原作であるヘンデルの器楽・合唱版を収録しています。