![]() | composer | Debussy, Claude Satie, Erik |
作曲家 | サティ ドビュッシー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 239 | |
版型 | A5 / 24頁 | |
発売 | 1994年9月 | |
価格 | ¥500+税 |
![]() | composer | Debussy, Claude |
作曲家 | ドビュッシー | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 346 | |
版型 | A5 / 137頁 | |
発売 | 2014年12月 | |
価格 | ¥1400+税 |
編成:
2Fl, Pic, 2Ob, Cor A., 2Cl, 3Bsn, 4Hr, 3Trp, 3Trb, Tub, 3Timp, 4Perc(Cyms, Tam-Tam, Tri, Glock. or Celesta, Grosse-Caisse), 2Harp, Vn1, Vn2, Vla, Vc, Cb
内容:I. 会場の夜明けから正午まで (De l'Aube à Midi sur la Mer), II. 波の戯れ (Jeux des Vagues), III. 風と海との対話 (Dialogue du Vent et de la Mer)
ドビュッシーの名曲〈海〉が日譜のラインナップに登場です! 「管弦楽のための3つの交響的素描」という副題にも現れているように、既成の楽式や手法にとらわれず、ドビュッシー自身の感じるまま描き出す色彩豊かな響きに満ちた〈海〉は、こんにちでも印象主義音楽の代表作として広く愛されています。1905年の初版スコアで表紙を飾ったのは、葛飾北斎の浮世絵『冨嶽三十六景』に収められた有名な「神奈川沖浪裏」の一枚でした。日本では吹奏楽編曲で演奏される機会も多い一曲です。五線紙に描かれた多彩な海の光景をお楽しみください。
![]() | composer | Debussy, Claude |
作曲家 | ドビュッシー | |
解説者 | 佐藤寛 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 188 | |
版型 | A5 / 48頁 | |
発売 | 2011年12月 | |
価格 | ¥700+税 |
サティ作曲のあの有名なピアノ曲を、なんとドビュッシーがオーケストラに編曲していたんです!オーケストラならではの豊穣な音色で奏でられるジムノペディをお楽しみ下さい。