![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 5 | |
版型 | B6 / 124頁 | |
発売 | 1964年2月 | |
価格 | ¥800+税 |
内容:
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 高橋淳 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 183 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 1989年9月 | |
価格 | ¥400+税 |
編成:Fl, Ob, E-Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Timp, Clochette, Vn, Va, Vc, Cb
内容:単一楽章
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 稲田泰 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 6 | |
版型 | B6 / 152頁 | |
発売 | 1964年2月 | |
価格 | ¥800+税 |
内容:
- I.小序曲
- II.特色ある舞曲集
- (a)行進曲
- (b)金平糖の精の踊り
- (c)ロシアの踊りトレパック
- (d)アラビアの踊り
- (e)中国の踊り
- (f)葦笛の踊り
- III.花のワルツ
- (a)行進曲
- (b)金平糖の精の踊り
- (c)ロシアの踊りトレパック
- (d)アラビアの踊り
- (e)中国の踊り
- (f)葦笛の踊り
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 石原奈保子 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 234 | |
版型 | A5 / 112頁 | |
発売 | 2015年4月 | |
価格 | ¥1100+税 |
編成:Picc, Fl, Ob, Cl, E-Hr, Fg, Hr, Tp, Corn, Tb, Tub, Timp, Gloc, Tri, Tamb, B.D, Cym, Hp, Vn, Va, Vc, Cb
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 須摩洋朔 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 7 | |
版型 | A5 / 88頁 | |
発売 | 1964年2月 | |
価格 | ¥800+税 |
編成:Picc, Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Corn, Tb, Tub, Timp, S.D, Cym, B.D, Tamtam, Vn, Va, Vc, Cb
内容:単一楽章
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 石原奈保子 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 160 | |
版型 | A5 / 192頁 | |
発売 | 2014年8月 | |
価格 | ¥1500+税 |
編成:2Fl, 2Ob, 2Cl, 2Fg, 4Hr, 2Tp, 3Tb, 3Timp, Pf, Vn, Vla, Vc, DB
内容:I. Allegro non troppo e molto maestoso II. Andantino semplice - Prestissimo III. Allegro con fuoco A5版リニューアル
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 管弦楽曲 オペラ 声楽・合唱曲 | |
品番 | 279 | |
版型 | A5 / 80頁 | |
発売 | 2006年3月 | |
価格 | ¥1000+税 |
内容:歌劇〈エフゲニィ・オネーギン〉より [ポロネーズ]と[ワルツ]を抜粋収録。
チャイコフスキーと言えば、まずバレエ三部作や交響曲を思い浮かべる方が多いと思いますが、オペラ作品においても根強い人気を誇っています。 このエフゲニィ・オネーギンは、1876年にチャイコフスキーがパリでビゼーのカルメンを見た事がきっかけとなって作曲されたと言われている作品で、チャイコフスキーのオペラ作品の中でも特に上演回数が多く、人気の高い作品です。 今回の日譜版ではこのオペラの中から、オーケストラのコンサートで取り上げられる事の多い「ポロネーズ」と「ワルツ」を抜粋しました。テレビのBGMとして使われる事も多いので耳にした事がある方も多くいらっしゃると思います。スコアを手にして、チャイコフスキーの優雅な音楽を味わってみませんか?
![]() | composer | Chabrier, Emmanuel Delibes, Leo Gounod, Charles François Tchaikovsky, Pyotr Il'yich Weber, Carl Maria von [OMNIBUS] |
作曲家 | ウェーバー グノー シャブリエ チャイコフスキー ドリーブ [オムニバス曲集] | |
解説者 | ||
ジャンル | ピアノ曲 | |
品番 | 612 | |
版型 | B6 / 64頁 | |
発売 | 1966年8月 | |
価格 | ¥500+税 |
内容:
- 1. ドナウ河のさざなみ(イワノビッチ)
- 2. ルメンシルバー(イワノビッチ)
- 3. スケーター(ワルドトイフェル)
- 4. 女学生(ワルドトイフェル)
- 5. サンチャゴ(コルバン)
- 6. 波を超えて(ロザス)
- 7. エスパニヤ(シャブリエ)
- 8. 舞踏后の愛の夢(チブルカ)
- 9. 舞踏への誘い(ウェーバー)
- 10. 小ワルツ(チャイコフスキー)
- 11. ワルツ(グノー)
- 12. ファウストのワルツ(グノー)
- 13. コッペリヤ(ドリーブ)
- 14. イル・バチオ(アルディーティ)
- 15. 春のほほえみ(デプレー)
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 佐々木茂生 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 74 | |
版型 | A5 / 160頁 | |
発売 | 2011年5月 | |
価格 | ¥1400+税 |
編成:Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Timp, Vn, Va, Vc, Cb
内容:- Ⅰ.Allegro moderato
- Ⅱ.Canzonetta. Andante
- Ⅲ.Finale. Allegro vivacissimo
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 交響曲 | |
品番 | 128 | |
版型 | A5 / 214頁 | |
発売 | 2004年12月 | |
価格 | ¥1500+税 |
編成:Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Timp, Cym, B.D, Tri, Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
内容:- Ⅰ.Andante sostenuto
- Ⅱ.Andantino. in modo di canzona
- Ⅲ.Scherzo (Pizzicato ostinato) Allegro
- Ⅳ.Finale. Allegro con fuoco
チャイコフスキーの3大交響曲がついに揃います!6番、5番に続いて4番の登場です!チャイコフスキー自身がこの曲を「もっとも愛している」と言いながら書き上げたと言う、あの名曲がいま、目の前に!大作曲家のアイディアが詰まった名交響曲をお楽しみ下さい!
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 交響曲 | |
品番 | 129 | |
版型 | A5 / 244頁 | |
発売 | 2003年5月 | |
価格 | ¥1500+税 |
編成:Picc, Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Timp, Vn, Va, Vc, Cb
内容:- Ⅰ.Andante - Allegro con anima
- Ⅱ.Andante cantabile, con alcuna licenza
- Ⅲ.Valse. Allegro moderato
- Ⅳ.Finale. Andante maestoso - Allegro vivace
チャイコフスキーの交響曲第5番は、その豊かな抒情性により大変人気のある名曲です。日本のアマチュアオーケストラで最も頻繁に演奏される交響曲のひとつといえるでしょう。第一楽章に漂う哀愁、第二楽章のホルンやオーボエによるソロの天上的な美しさ、終楽章の劇的な推進力と、聴き手を退屈させない展開に満ちており、これから交響曲に入門する方にも取っ付きやすい一曲です。全楽章に循環する「運命の動機」の現れようなど、音だけでなくスコア上でもお手に取ってお楽しみ下さい。
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 交響曲 | |
品番 | 130 | |
版型 | A5 / 216頁 | |
発売 | 1981年12月 | |
価格 | ¥1500+税 |
編成:Picc, Fl, Ob, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Timp, Cym, B.D, Vn, Va, Vc, Cb
内容:- Ⅰ.Adagio
- Ⅱ.Allegro con grazia
- Ⅲ.Allegro molto vivace
- Ⅳ.Finale - Adagio lamentoso
チャイコフスキーの最後の交響曲〈悲愴〉は、その副題どおりの険しく悲歌的な終楽章が、初演のわずか9日後に訪れた作曲家自身の死のイメージと相まって、聴くものに鮮烈な印象を与える名曲です。老境の作家があたかも人生を振り返り、死すべき運命への葛藤から諦観に至るまでの心境を記したかのような楽想は、病死とされるチャイコフスキーの急逝にさえ様々な憶測をもたらしました。ffffからppppppまで、そのダイナミクスの振れ幅にも現れる作曲者の情念のありよう、ぜひ直にお手にとってご覧ください。
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 交響曲 | |
品番 | 338 | |
版型 | A5 / 160頁 | |
発売 | 2013年9月 | |
価格 | ¥1500+税 |
編成:
Picc, 2Fl, 2Ob, 2Cl, 2Fg, 4Hr, 2Tp, Tb, Tub, Timp, Cym, B.D, Vn, Va, Vc, Cb
内容:Ⅰ.Allegro tranquillo Ⅱ.Adagio cantabile ma non tanto Ⅲ.Scherzo. Allegro scherzando giocoso Ⅳ.Finale. Allegro lugubre - Allegro maestoso
チャイコフスキーにとって初めての交響曲は、その〈冬の日の幻想〉という標題から連想されるように、ロシアの厳しい冬の印象をたたえ、第一楽章は哀愁漂う民謡風の主題から始まります。第二楽章の甘く叙情的な旋律や、アレグロ楽章での劇的な表現からは、後の名曲の数々に通じる深いロマンティシズムと、北国ロシアの異国情緒が感じられます。チャイコフスキーの交響曲の原点といえる本作、ぜひ楽譜をお手にとってお楽しみください。
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 増田宏三 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 112 | |
版型 | A5 / 88頁 | |
発売 | 2000年11月 | |
価格 | ¥1100+税 |
編成:Picc, Fl, Ob, Cl, E-Hr, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Timp, Cym, B.D, Hp, Vn, Va, Vc, Cb
内容:単一楽章
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 弦楽オーケストラ | |
品番 | 127 | |
版型 | A5 / 64頁 | |
発売 | 2010年11月 | |
価格 | ¥800+税 |
編成:Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
内容:
- Andante non troppo-Allegro moderato
- Walzer: Moderato
- Élégie: Larghetto elegiaco - Poco più animato - Più mosso - Tempo I>
- Finale: Andante - Allegro con spirito - Molto meno mosso - Tempo I - Più mosso
チャイコフスキーの弦楽セレナードが見やすいコンピュータ浄書でリニューアル! 某派遣会社のコマーシャルでも使われていたので、冒頭を聴いたら「あ、この曲!」と思われる方も多いでしょう。しかし、もちろんこの曲はCMの為に作られたわけでなく、充実したチャイコフスキーの世界を堪能出来る、数ある弦楽オーケストラの名曲中でも特に輝きを放つ一曲です。 ソナチネ形式に基づく第1楽章、優雅さと、スラヴ大地の香りが見事におり混ざったワルツの第2楽章、機能調性の枠を緩やかに崩した前奏の美しさが印象的な第3楽章、そしていかにもロシア風の速い4分の2拍子の力強く小気味よい推進力が堪能できる終楽章、とまさにどこをとっても魅力に溢れた名曲です。 よく並び比べられるもう一つの弦楽セレナード、ドヴォルザークの弦楽セレナードと併せてお楽しみ下さい。 溝部国光による解説には英訳も併録致しました。
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 高橋淳 | |
ジャンル | 室内楽 | |
品番 | 75 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 1969年12月 | |
価格 | ¥700+税 |
![]() | composer | Tchaikovsky, Pyotr Il'yich |
作曲家 | チャイコフスキー | |
解説者 | 須摩洋朔 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 40 | |
版型 | A5 / 96頁 | |
発売 | 1964年9月 | |
価格 | ¥900+税 |
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番は、彼の作曲した3つのピアノ協奏曲のなかでもっとも広く親しまれています。クラシックファンのみならず、多くの方がどこかで耳にしたことのある一曲ではないでしょうか。そんな名曲も作曲時には、初演者と目していたピアニスト、ニコライ・ルビンシテインに酷評されるという憂き目に遭いました。しかしチャイコフスキーは彼の批判を退け、作品は1875年の初演で成功を収めたといいます。後の1958年には、冷戦下の旧ソ連にて開催された第1回チャイコフスキー国際コンクールの優勝者であるアメリカ人ピアニスト、ヴァン・クライバーンのレパートリーとしても人気を博しました。さまざまな時代を通して親しまれてきた名曲をお楽しみください。