![]() | composer | Bach, Johann Sebastian |
作曲家 | バッハ | |
解説者 | 岩船雅一 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 62 | |
版型 | A5 / 28頁 | |
発売 | 1969年10月 | |
価格 | ¥600+税 |
内容:
![]() | composer | Bach, Johann Sebastian |
作曲家 | バッハ | |
解説者 | 岩船雅一 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 95 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 1970年2月 | |
価格 | ¥500+税 |
編成:Solo Vn, Vn I, Vn II, Va, Continuo
内容:- Ⅰ.(Allegro)
- Ⅱ.Andante
- Ⅲ.Allegro assai
![]() | composer | Bach, Johann Sebastian |
作曲家 | バッハ | |
解説者 | 岩船雅一 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 96 | |
版型 | A5 / 32頁 | |
発売 | 1970年2月 | |
価格 | ¥500+税 |
ソリスト級のヴァイオリン奏者2人が揃うコンサートではかなりの確率で取り上げられる、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」です。単に編成の都合だけではなく、音楽的な内容の充実もあって、ヴァイオリン奏者にとっては格別な意味を持つ協奏曲の一つであると言えるでしょう。 追いかけあう2つの独奏パートや、あるいは対比される独奏と全奏など、音響を立体的にする書法が盛りだくさんのこの曲の面白さは、楽譜で見てみるとそのシンプルな作りに驚くほどでしょう。こうしたアンサンブルの扱いと対位法的な書法が凝縮された、バッハの一つの頂点とも言える作品です。耳だけでなく、楽譜でもじっくりとお楽しみ下さい。