![]() | composer | Elgar, Edward |
作曲家 | エルガー | |
解説者 | 伊藤剛 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 271 | |
版型 | A5 / 140頁 | |
発売 | 2003年8月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
内容:
![]() | composer | Delibes, Leo |
作曲家 | ドリーブ | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 238 | |
版型 | A5 / 116頁 | |
発売 | 1994年9月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
内容:- I.A 前奏曲
- B 狩りの女神
- II.A 間奏曲
-
B 緩やかなワルツ
- III.ピッツィカート
- IV.バッカスの行列
![]() | composer | Beethoven, Ludwig van |
作曲家 | ベートーヴェン | |
解説者 | 青島広志 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 63 | |
版型 | A5 / 184頁 | |
発売 | 2009年12月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
編成:
2Fl., 2OB., 2Cl., 2Bn., 2Hr., 2Tp., Timp., Vn I., Vn II., Va., Vc., Cb.
内容:- I. Allegro
- II. Adagio un poco mosso
- III. Rondo. Allegro
![]() | composer | Paganini, Niccolo |
作曲家 | パガニーニ | |
解説者 | 溝部国光 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 104 | |
版型 | A5 / 160頁 | |
発売 | 1979年11月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
![]() | composer | Strauss, Richard |
作曲家 | シュトラウス, リヒャルト | |
解説者 | 田辺秀樹 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 281 | |
版型 | A5 / 128頁 | |
発売 | 2005年4月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
内容:単一楽章
リヒャルト・シュトラウスの名声を不動のものとした、若き日の代表作が遂に日譜のレパートリーに加わりました!3管編成のオーケストラを縦横無尽に操ってエネルギッシュに描かれるドン・ファンの生き様をたっぷりとご堪能ください!
![]() | composer | Ravel, Maurice |
作曲家 | ラヴェル | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 協奏曲 | |
品番 | 264 | |
版型 | A5 / 104頁 | |
発売 | 2002年7月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
![]() | composer | Falla, Manuel de |
作曲家 | ファリャ | |
解説者 | 濱田滋郎 | |
ジャンル | 管弦楽曲 | |
品番 | 242 | |
版型 | A5 / 120頁 | |
発売 | 2008年6月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
編成:
2Fl(Picc), Ob, 2Cl, Fg, 2 Hr, 2Tp, Timp, Pf, Voice, Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
内容:
- 序奏と情景
- 洞窟の中で(夜)
- 悩ましい愛の歌
- 亡霊
- 恐怖の踊り
- 魔法の輪(漁夫の物語)
- 真夜中(魔法)
- 火祭の踊り(悪霊を払うための)
- 情景
- きつね火の歌
- パントマイム
- 愛の戯れの踊り
- フィナーレ(暁の鐘)
スペインが生んだ大作曲家ファリャの作品が日譜から登場しました!
「パリ留学がなかったら、私という作曲家は存在しなかったろう」と言う本人の言葉が示すようにフランス留学で多くの作曲技法を学んだファリャは、第一次世界大戦勃発のためにスペインのマドリードへ戻り、パリで学んだ作曲技法と、かねてから強い興味を抱いていたフラメンコ音楽の融合を試み始めます。1915年に初演されたバレエ音楽《恋は魔術師》はファリャの初期の試みがふんだんに盛り込まれ、人気作品として新しい作曲家の登場を強く印象づけました。
バレエでは、うら若きジプシーの未亡人カンデーラスとその新恋人カルメーロが主役です。二人が近づこうとすると、カンデーラスの死んだ夫が亡霊となり、焼き餅を焼いて邪魔をします。カンデーラスは、美貌の友人ルシーアに頼んで夫の亡霊を誘惑して貰い、夫の亡霊がまんまと気を取られているうちにカンデーラスとカルメーロの二人は愛の誓いを立て、夫の亡霊ははかなく消え失せてしまいます。
このようなストーリーにファリャが作曲した音楽は、まさに『魅力的!』の一言。
オーケストラに歌手やピアノも加えた特別な編成を用いて、アンダルシア地方の鮮やかな色合いを音楽で表現する事に成功しています。
血湧き肉躍るファリャの代表作をすみずみまで味わい尽くして下さい!
![]() | composer | Bartok Bela |
作曲家 | バルトーク | |
解説者 | 青島広志 | |
ジャンル | 協奏曲 管弦楽曲 | |
品番 | 276 | |
版型 | A5 / 160頁 | |
発売 | 2006年5月 | |
税込価格 | ¥1365(本体価格:¥1300) |
編成:3Fl(3rd=Picc), 3Ob(3rd=C.A.), 3Cl(3rd=B-Cl), 3Fg(3rd=C-Fg), 4Hr, 3Tp, 3Tb, Tba, Perc, Vn I, Vn II, Va, Vc, Cb
内容:全5楽章
バルトークの代表作であり、20世紀のオーケストラ作品の中でもひときわ人気の高い作品である「オケコン」が日譜ラインナップに登場です!解説はなんと青 島広志先生!文章力にも定評のある青島先生の解説は、作曲家ならではの視点による譜例も交えていて読み応え充分!この1冊でバルトークの代表作をより身近に 知る事が出来ます。是非お手許に置いて頂きたい1冊です!
ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中でもおそらくは最も有名な第5番〈皇帝〉が日譜のレパートリーとしてお目見えしました。曲名を意識していなくとも、テレビなどでよく冒頭部分が効果音的に使われているので、聴いてみれば「あ!この曲」となる方も多いことでしょう。5曲あるベートーヴェンのピアノ協奏曲のうち最後を飾るこの曲の〈皇帝〉というタイトルの由来には諸説ありますが、少なくともベートーヴェン自身が名付けたわけではないようです。しかし、由来は別としても曲の内容・規模ともに他の4曲を圧倒するこの曲は、まさに〈皇帝〉の名にふさわしい風格を兼ね備えていますね。
作曲が開始されたのは1809年。そう、ちょうど今から200年前です。
2009年最後に日譜が皆さんにお届けする、生誕200周年の〈皇帝〉です。解説は、わかりやすさと作曲家ならではの鋭い視点が大好評の青島広志先生。今回も、この曲の世界を丁寧に紹介してくれます。是非とも一冊の〈皇帝〉をお手許にどうぞ。